通信制の在宅生が検定試験(サーティファイ Word3級)を受験して、見事、合格しました。ので、ご報告します。

夏休み。バイトに勉強(レポート、スクーリング、前期試験の試験勉強)と大忙しですが、充実した高校生生活を過ごしてくれています。

在宅生なので、自由になる時間はかなりあります。その時間の中であえて資格を取るために学習時間を確保できるというのは、真面目な生徒なんですね。立派です。

月に1,2回は登校するので、そのときパソコンを活用した指導を行っています。タイピングの速さは実務に耐えうるものであることは確認しているので、自宅できちんと検定の練習はできると思われました。

無事、合格して一安心です。試験直後、感想を聞いてみると。自信はないと言って、心配そうにしていました。とにかく、嬉しいです。次は、Excelです。がんばれ!

おまけ>検定試験の準備を始めるまでの生徒とのメールのやり取りを記載しておきます。原則、検定の情報や試験勉強のコツのようなものを提示するだけで、ほとんどすべてを生徒が自分でやりました。また、試験勉強の中でWordの操作等に関する具体的な質問はありませんでした。

生徒とのメールでのやりとり(検定試験の準備まで)

生徒A:———————————————–
2018年06月15日 19:49
こんばんは

パソコンの検定を2年生のうちに受けてみたいです。
よろしくおねがいします。

私:===================================================
2018年06月16日 09:26
おはようございます。Aさん。
小郡校では、サーティファイの検定試験を実施しています。
ますは、下記のサーティファイルのサイトで、どのような検定(何級)を受験したいかおおざっぱに確認しておきましょう。

https://www.sikaku.gr.jp/

以上

生徒A:———————————————–
2018年06月19日 21:06
ExcelとWordの3級を受験したいです

私:===================================================
2018年06月20日 19:01
こんにちは、Aさん。

了解しました。
小郡校のOfficeのバージョンは古くて2010です。
したがって、試験は2010で受験することになります。

自宅のパソコンのofficeのバージョンをお知らせください。
2013でも2016でもあまり変化はありませんが、気にする人はちょっとした
違いが操作性に影響を与えたりします。

学習のポイントです。
1.Word
文章入力が最初にあって、それから、装飾など編集に入ります。
つまり文字入力が遅かったり、誤字脱字が多いと減点になり、最悪、テスト時間内に問題が終わらない可能性があります。
したがって、暇なときは、タイピングの練習をしておきましょう。ネットでフリーのサイトがたくさんあります。暇つぶしにやっておきましょう。
2.Excel
表を完成させ、データを入力し、指定された関数を使いデータ処理をします。
そのあと、グラフを作ったり、テーブルでデータの抽出などを行います。
まぁ、これはテキストで練習するのが一番です。

3.教材(テキスト)
学校で使っているのが富士通が出しているものです。

ワードは、下記のサイトから2010の基礎と応用を使います。応用までできればおそらく2級まで対応すると思います。
http://www.fom.fujitsu.com/goods/word/index.html

エクセルは、下記のサイトから2010の基礎と応用を使います。応用までできれば
2級も大丈夫です。
http://www.fom.fujitsu.com/goods/excel/index.html

電子書籍版もあるようですが、紙製のものを購入して書き込みなどができるほうが学習に向いています。
購入は、アマゾンや楽天などからできます。

まずは、バージョンをお知らせください。

生徒A:———————————————–
2018年06月22日 15:25
分かりました。
バージョンは2016でした。

私:===================================================
2018年06月22日 18:55
こんにちは、Aさん。

バージョンの件、了解しました。
受験と学習に関して。。。。。
1.パソコンがノート型なら、試験のとき小郡校に持ってきてもらえれば
2016で受験もできます。もちろん、学習も2016でできます。
2.一番、きついパターンです。自宅で学習するときは、2016で、学校で受験するときが2010です。あまり、おすすめしません。

1.がよいでしょう。どちらかお知らせください。

次に、受験日の決定します。(私見)
目安は、学習時間をどれだけ確保できるかですが、個人的には、細かいことを考えて、細かい学習計画を立てても、どうせきちんと勉強なんてしないと思う(私の場合ですが)ので、とっとと
受験日を決めてしまいます。そして、受験料も納めてしまいます。そうすれば
もうやるしかないので覚悟が決まります。そしたら、後はひたすら勉強です。
では、決めましょう。
ワードとエクセル、どちらが勉強しやすいですか。
お好きな方を選んで、決めます。
受験日も適当に決めます。(できれば、午後から夕方ぐらい。私の都合です、すみません。)試験時間は60分です。
問題集を購入してから基礎と応用(応用は少しだけする)を確実に終わらせて、プラス、サンプル問題をやる時間など余裕をももって学習期間を設定し、受験日を確定します。
まぁ、それでも1ヶ月もあれば十分です。あまり期間が長いと、後回しになっておそらくうまくいきません。だから、そうですね、、、受験日は7月30日とか31日では?
などなど、いろいろ作戦を自分で考えて見てください。
以上

生徒A:———————————————–
2018年06月22日 22:18
試験の時に自分のパソコンを持ってきます。
Wordから受けたいです。
受験日は7月30日(月)がいいです。

テキストは Word 2016の基礎と応用を買えばいいですか?

私:===================================================
2018年06月23日 07:33
おはようございます。Aさん。

そうです。2016を購入しておきます。

では、学習を進めてください。
何かあれば、遠慮なく質問してください。
次回の、スクーリングで確認します。
スクーリングの日程は後でお知らせします。
以上

生徒A:———————————————–
2018年06月23日 11:39
分かりました。ありがとうございます