「勉強は楽しくてしょうがない!!!!!!!!!」

えっ!そんな人いるの??????????????実は,100人に一人くらいはいるようです。(私の経験から。)

なーんだ,それなら,ほとんどの人は,「勉強が嫌(きら)い!」ちゃろ?

おっと,そんなに単純に割り切れません。

たとえば,「数学は嫌いだけど,英語は好き。」とか,「応用問題は苦手だけど,計算は得意。」など,単純に勉強全体を「好き,嫌い」で分けることはできません。

来週から中間考査が始まります。

じゃ,自分はどうすればよかとね?

大きく2点あります。

  1. 好きな(得意な)分野(単元,教科)をタップリ勉強する。
  2. 覚悟を決める。

1.好きな(得意な)分野(単元,教科)をタップリ勉強する。

「えぇっ。それなら,苦手なのは,せんで,よかと?」

結論を先に言うなら,「そう」です。

そもそも,試験勉強になかなか取り組めない人の中には,「しない」ことの理由付けとして,「苦手だから,不得意だから,わからない。難しい。」などと言って正当化しようとします。ならば,最初から「苦手な,不得意な教科はしなくてもよい。」と切り捨てることで,「しない」ことの理由を取り除きます。

「得意な,好きな」教科や単元だけを勉強すればよいので,これなら,だれでもできます。簡単に勉強を始めることができます。「ヤッター!!解決

2.覚悟を決める。

1に関連します。勉強をしない人は,いろいろと「しない」理由をこじつけてきます。「○○なので,集中ができない。」「○○なので,勉強する時間がない。」

結論を言うと。「勉強は面倒です。いつも楽しいものとはかぎらず,苦痛をともなうことも多くあります。」

だから,「覚悟」を決めてください。「勉強は面白くも楽しくもないもの。苦痛をともなうもの。」だから,「そんなことは考えない。(考えても,どうにもできない。)ただ,たんたんと試験範囲を繰り返し学習し,得点に結びつく学習をする。」そして,「試験が終わったら,思い切り好きなことをする。」以上です。

答案が返ってきたとき,どんな得点でも,すなおに受け入れる。「よくがんばったぞ。」

そして,きちんとあとしまつ(やり直し)をする。次の試験に備えて,今回の勉強のしかたをふりかえることが,やり直しをする意味です。

次のテーマは,「試験勉強の計画(時間割)のつくりかた」です。