合格の手順が分かる!自立型個別指導専門の塾。効果的な自学のし方を指導します。何をどのように学習するかを各自の学力に合わせて指導し,成績アップを目指します。西鉄小郡駅から徒歩10分。

2015年教室風景

2015年教室風景

自分の夢はいつかなう?

それは,明日。

明日って,いつ。

それは,今日のあと。

今日のあとって,いつ。

今のあと。

今が夢の始まりだね。

2015年の塾生とのいろいろな出来事や思い出。

スマホゲームの代わりにあやとり

ゲームをし過ぎて親にスマホを没収されたA君の新たな暇つぶしがあやとりです。 受験生なのにゲームばかりして勉強ばせんね!!!!スマホは没収たい! みたいなやりとりが期末考査のころにあったのでしょう。 しかし、あきらかにスマ …

こんな試験勉強のしかたもいいね!

11月25日から期末考査が始まります。中3生は、内申点のこともあるので自己ベストを更新するようにお願いします。 試験勉強の仕方を少し紹介します。気に入ったら、ぜひ実践してみてください。 社会や理科、英語などの暗記教科が苦 …

ズル勉という「解答先見法」も試験勉強の正統派だ

解答先見法とは、問題を解く前に答えを見て解き方や解答を覚えてからあらためて問題を解く方法です。 「なんや、ズル、しよっとやん。」 そうとも言えます。だから、私はあえて「解答先見法」を「ズル勉」と呼びます。 しかし、考えて …

再確認を見守るお父さん

志義:夏期実力テストやり直し指導

夏期講習の締めに実施した夏期の実力テストをやり直します。 原則は、解答用紙の間違えた箇所を模範解答ですべて修正します。その後、やり直しノートに間違えた設問と解き方や考え方を整理していまとめていきます。 国語のやり直し 【 …

スマホ活用

志義の夏期のテーマは、”苦手教科で苦しんでいる方へ”

志義ゼミナールの夏期特訓講習では、苦手教科(単元)を克服するために、得意教科(分野)の学習を活用し、苦手教科を補強するという作戦を実施しています。 つまり、得意教科(単元)の学習方法を利用して苦手教科も勉強してみる。また …

何を省略するのか

慣れてくると、省略して計算したくなります。暗算ができる人はぜひ挑戦してみましょう。 ただ、気を付けないと、思わぬ落とし穴にはまってしまうかも。 つまり、省略の仕方を間違えて、何を計算しているのか混乱することになるからです …

期末終わる

ヤッタぁ−!期末が終わったバイ。 みなさん、ほんとうに、よくがんばって勉強していました。 特に、中3の数学は、計算中心(平方根)ということもあり、90点超えばかりで、とっても景気のいい話です。 なんと言っても、内申点アッ …

1学期中間テストのやり直し(例:英語)

点数も大切ですが、やり直しはそれ以上に重要です。 なぜなら、次の試験勉強の取り組みにつながるからです。 どこで間違えたのか、なぜ間違えたのかをやり直しをすることで気付きます。 できれば、すべての問題が対象です。(間違えた …

1学期中間考査の試験勉強

1学期中間考査は、試験範囲が狭い だから、高得点(自己ベスト更新)を目指すにはもってこいですね。 さて、いつものように、学校考査の試験勉強のコツを確認しておきます。 点取りの技術の出番 解答先見法 繰り返し学習法 捨てる …

春期で、何を学ぶ

点取りの技術で重要な学習方法は、「やり直し」です。 間違えた問題を、次の試験に備えて、きちんとやり直すことが「点取りの技術」のひとつです。 やり直しの基本は、 問題文をノートに写す。(必要なら図も) キーワードにマーク。 …

がんばったけん、それで、よかと!

”がんばったけん、それで、よかと!” 中3は、無事、受験が終わった、…と言いたいが、ちょっと苦い経験をした人もいます。   願いがすべて叶(かな)う人生などありえないと頭では分かっていても、それを求めて努力をす …

なりきり受験生のすゝめ

学年末考査が終わると、そう、公立入試がやってきます。 どれだけ勉強しても安心感を得ることはありません。毎日が不安という針のむしろです。 ライバルみんなが自分より「できる」人に見えてしょうがない。 こんなときこそ、「なりき …

脳が慣れるまで,辛抱だね!

”1.2x × 1000” ってなん? 福岡県公立入試問題(数学:連立方程式)の指導で: 1人1,000円の入場料で,入場者数がx(人)の入場料の合計は,1,000x(円)となります。入場者数が2割増加したら入場者数は1 …

新年明けましておめでとうございます。

「新年明けましておめでとうございます」みなさんの素晴らしい一年を心から祈っています。 冬期特訓講習も折り返しです。じっくりと腰を据えて学習に励みましょう。決して無理をしないが,自分のペースを高いレベルで維持しながら勉強を …

  • facebook
上へボタン